- 分かり易くする為に勘定科目の後ろに分類を付けたいと思います。
- 5問目と6問目の間と10問の後に参考になるオススメ You Tube動画を記載しています。
目次は間違った問題のチェック等に使って下さい。(普段は閉じていた方が見やすいと思います。)
勘定科目 | 後ろに付ける文字 | 備考 |
資産(借方) | 資 | 権利や債権等。未収、前払、仮払、受取(貸借対照表) |
負債(貸方) | 負 | 義務や債務等。未払、前受、仮受、引当(貸借対照表) |
資本(貸方) | 純 | 資本金、利益準備金、繰越利益剰余金 (貸借対照表) |
費用(借方) | 費 | ***費、仕入原価、支払い***等(損益計算書) |
収益(貸方) | 収 | 提供して得た対価。受け取り**、売上、**益等。(損益計算書) |
ア)間違い易い問題
1)得意先のA社に対する売掛金のうち470,000円は郵便為替で250,000円は同社振出の小切手で受け取った。
ア)間違い例
借方)現金(資)470,000円 | 貸方)売掛金(資)470,000円 |
同社の意味が分からない為、売掛金が全部で470,000円と勘違いしている。
ア)正しい答え
借方)現金(資)720,000円 | 貸方)売掛金(資)720,000円 |
答えは、郵便為替(現金扱い)と他社小切手(現金扱い)を足すことになります。
ア)解説
郵便為替と小切手の合計720,000円が売掛金となります。
同社の簿記的な意味は、問題文の中に既に存在して居て明らかになっている会社(通常は取引先やお得意様を言う)同社は当社では無いので注意して下さい。
ここでもう一つの注意ですが取引先が2社以上出てきた場合は同社の直前に出て来た会社の事を指します。
同社(振出)の勘定科目は 他社から貰った小切手等を回すので現金の減少になります。
イ)間違い易い問題
2)大崎株式会社に対する買掛金300,000円と売掛金160,000円が同日の決算日であった為、古川株式会社の承諾を得て両者を相殺し、超過した売掛金140,000円については現金で支払った。
イ)間違い例 1
借方)売掛金(資)160,000円 | 貸方)買掛金(負)300,000円 |
借方)現金(資)140,000円 |
イ)間違い例 2
借方)買掛金掛金(負)140,000円 | 貸方)現金(資)140,000円 |
相殺の仕方を勘違いして差額のみで回答した。
イ)正しい答え
借方)買掛金(負)300,000円 | 貸方)売掛金(資)160,000円 |
貸方)現金(資)140,000円 |
イ)解説
内容が分かりにくい記載ですが、承諾を得て両者を相殺…の辺りが、悩む原因ですが、多くの問題を解く事で迷わなくなって行きましょう。
1番目に考える事は古川㈱の買掛金(負)が無くなるので、借方に買掛金(負)300,000を先に記入します。次に買掛金の不足分を現金(資)で支払う。 貸方に売掛金(資)を減らす記入をします。
ウ)間違い易い問題
3)事業に使用する為に消耗品費3,000円をICカードより支払った。なお、ICカードのチャージについては、チャージ時に仮払勘定で処理している。
ウ)間違い例
借方)旅費交通費(費)3,000円 | 貸方)仮払金(資)3,000円 |
ウ)正しい答え
借方)消耗品費(費)3,000円 | 貸方)仮払金(資)3,000円 |
ウ)解説
時間が無く慌てているとICカード=交通費と思いがちですが、問題に消耗品費と記載が有る事に気付きたいものです。
エ)間違い易い問題。(分かり易くするため桁数を減らして居ます)
4)得意先の大崎㈱から前期に貸倒として処理した売掛金1,600円のうち1,000円が回収され、当座預金口座に振り込まれたが、誤って貸方を売掛金として処理して居た事が判明したので、本日これを修正する。修正に当たっては、取引記録すべてを修正する方法でなく、記録の誤りのみを部分的に修正する方法によること。
エ)間違い例
借方)償却債権取立益(収)1,000円 | 貸方)売掛金(資)1,600円 |
借方)貸倒損失(費)600円 |
エ)正しい答え
借方)売掛金(資)1,000円 | 貸方)償却債権取立益(収)1,000円 |
エ)解説
問題の誤って貸方を売掛金として処理と有りますがこれで悩む人が多いと思います。考え方として問題の誤った仕訳は
a
借方)当座預金(資)1,000円 | 貸方)売掛金(資)1,000円 |
初めに誤りを元に戻して
b
借方)売掛金(資)1,000円 | 貸方)当座預金(資)1,000円 |
正解を追加して
c
借方)当座預金(資産)1,000円 | 貸方)償却債権取立益(収)1,000円 |
bとcを相殺するとお互いの当座預金が消えて答えの
借方)売掛金(資)1,000円 | 貸方)償却債権取立益(収)1,000円 |
になります。
オ)間違い易い問題(分かり易くするため桁数を減らして居ます)
5)営業用の土地1100㎡を1㎡あたり70円で購入した。この土地の購入手数料800円は現金で仲介業者に支払い、土地代金は後日払う事にした。
オ)間違い例
借方)仕入(費)77,000円 | 貸方)現金(資)800円 |
借方)支払手数料(費)800円 | 貸方)買掛金(負)77,000円 |
オ)正しい答え
借方)土地(資)77,800円 | 貸方)現金(資)800円 |
貸方)未払金(負)77,000円 |
オ)解説
ここでは、営業用の土地をどう解釈するかによると思います。営業で使う自社の土地と考えるのか?それとも営業で土地を販売すると考えるのか?悩む所だと思います。
この場合は自社の土地と考えます。従って買掛金で無く未払金になります。
更に土地などを買う場合の手数料や経費は土地代に含めます。
休憩(参考動画)
カ)間違い易い問題
6)大崎商店から掛けで仕入れていた商品のうち、80,000円が品違い為 返品した。なお、その際の発送代金2,000円は着払いの先方負担とした。
カ)間違い例
①
借方)現金(資)80,000円 | 貸方)買掛金80,000円 |
②
借方)買掛金(負)80,000円 | 貸方)仕入(費)80,000円 |
借方)立替金(資)2,000円 | 貸方)発送費(費)2,000円 |
カ)正しい答え
借方)買掛金(負)80,000円 | 貸方)仕入(費)80,000円 |
カ)解説
この問題に引っ掛かる人は、多いので注意して下さい。返品によって買掛金が減ります。従って買掛金は借方に来ます。
送料の先方負担とは相手が送料負担するので、当社に現金等の支出は無いので仕訳しない。
キ)間違い易い問題
7)貸方に計上されていた現金過不足11,200円の原因を調査したところ、諸会費の支払いが二重記帳されていることが判明した。よって、これを修正する仕訳を行った。
キ)間違い例
借方)現金過不足(-) | 貸方)? |
キ)正しい答え
借方)現金過不足(-)11,200円 | 貸方)諸会費(費)11,200円 |
キ)解説
(–)の説明 実際の現金残高と帳簿が一致しない時は一時的に現金過不足という勘定科目を使って現金勘定の残高を合わせます。ただし決算では、雑収入または雑損失に振り替える。(現金過不足は期中のみで使用する)
諸会費を二重記帳だからと言って▲2でなく▲1の処理をして下さい。
ク)間違い易い問題。(分かり易くするため桁数を減らしてます)
8)23年期首に、不要となった本棚(購入代価、1,560円 引取運賃、40円。購入日17年10月1日) 。耐用年数、6年 残存価額、取得原価の10%、減価償却方法、定額法、記帳方法、間接法、決算日 (3月31日)を314円で売却し、代金は小切手で受け取った。(決算日は毎年3月31日です。)
ク)間違い例
借方)減価償却累計額(負)1,287円 | 貸方)備品(資)1,600円 |
借方)現金(資)314円 | 貸方)固定資産売却益(収)1円 |
1,600(購入代価)ー160(残存価額)=1,440(6年の減価償却費)
1,440÷6(年)=240(1年の減価償却費)
240÷12(月)=20(1ヵ月の減価償却費)
現在までの減価償却費は5年+6ヵ月 240x5+20x6=1,320円
売却価額は指示道理314円
ク)正しい答え
借方)減価償却累計額(負)1,320円 | 貸方)備品(資)1,600円 |
借方)現金(資)314円 | 貸方)固定資産売却益(収)34円 |
ク)解説
減価償却累計額の金額の違い(33円)は引取運賃(40円)を減価償却費から除外してしまったから合わなくなりました。
減価償却費を行う時は、付随費用も一緒にします。
従って、再計算すると
1,600円(購入代金)ー160円(残存価額)=1,440円(6年間の減価償却費)
1,440÷6(年)=240円(1年間の減価償却費)
240÷12(ヵ月)=20円(1ヵ月)
20x6(ヵ月)=120円(6ヵ月)
現在までの減価償却累計額は240円x5=1,200(5年)
+120(6ヵ月) 減価償却累計額 1,320円
備品帳簿価格 1,600ー1,320=280円
売却価格 314円 ー 280円 =34円(売却益)
となります。
ケ)間違い易い問題
9)得意先の大崎商店に対する売掛金800,000円のうち180,000円は郵便為替証書で580,000円は同社振出の小切手で受け取った。なお、残高40,000円は以前に返品を受けていたが未処理であった。(以前出た問題の復習です。)
ケ)間違い例1
借方)現金(資)760,000円 | 貸方)売掛金(資)800,000円 |
借方)前受金(負)40,000円 |
間違い例2
借方)現金(資)760,000円 | 貸方)売掛金(資)40,000円 |
借方)売掛金(資)40,000円 | 貸方)売掛金(資)760,000円 |
借方は、売掛金40,000円でなく勘定科目は売上になります。
ケ)正しい答え
借方)現金(資)760,000円 | 貸方)売掛金(資)800,000円 |
借方)売上(収)40,000円 |
ケ)解説
この問題で分からなくなるとすれば、残額40,000円については、以前に返品を受けていたが未処理であった。の部分だと思います。私は未処理の上、入金されたので前受金の科目を使って しまいましたが答えは売上のマイナスの処理です。(商品の返品=売上のマイナス)
コ)間違い易い問題
10)売上代金600,000円のうち200,000を現金で受け取り、残額を掛けとした。この取引について入金伝票を下記の様に記入した場合の振替伝票の仕訳を示しなさい。なお、三伝票制を採用しており、商品売買の記帳は三分法による。
入金伝票 | R3.01.03 | ||
コード | A-001 | ||
大崎商店 | 様 | ||
売上 | 照明器具 | 1式 | 200,000円 |
合計 | 200,000円 |
コ)間違い例
借方)現金(資)200,000円 | 貸方)売上(収)600,000円 |
借方)売掛金(資)400,000円 |
コ)正しい答え
三伝票制で既に入金処理は終わって居るので、残りの振替伝票の処理を行う。
借方)売掛金(資)400,000円 | 貸方)売上(収)400,000円 |
コ)解説
1番悩むのが、三伝票制を採用しており、商品売買の記帳は三分法によるの部分だと思います。
三伝票制(仕訳帳だと分業できない為、小分け出来る伝票を3種類作る)
入金伝票、出金伝票、振替伝票(入金、出金以外の取引用)
三分法(三つの勘定科目で処理するから)
仕入(費)、売上(収)、繰越商品(資)で処理する。
三伝票制なので問題に入金伝票が出ているので残り2つですが商品を販売した側なので出金伝票は除外します。残りの振替伝票は買掛金400,000円と売上400,000円になります。
休憩(参考動画)
簿記3級の王道動画です。
上記の動画で合格した人は沢山います。
続きブログは
https://challenger-man-4646.com/kesannmae-2/
宜しくお願い致します。
2023年 簿記3級の筆記試験の予定日です。
開催数と試験日 | 受験料(税込み) |
第165回 2023年 11月 19日 | 2,850円 |
なお、テキストや問題集でどこのが良いか悩んでいる場合は、TSC出版さんの本が1番、本番の問題に近いと思います。
全体の仕組みや理解よりも、とにかく最短で合格したい場合は予想問題集を中心に勉強する事ををおすすめ致します。(選択肢がある場合は、わざわざ勘定科目を全部書けなくとも大丈夫です。)
ペーパー試験も、ネット試験も、問題や答えを家に持ち帰れない為、どこが正解でどこで間違ったかを確認することは出来ません。
コメント