- 分かり易くする為に勘定科目の後ろに分類を付けたいと思います。
- 5問目と6問目の間と10問目に参考になるオススメ webを記載しています。
- 目次は間違った問題のチェック等に使って下さい。(普段は閉じていた方が見やすいと思います。)
勘定科目 | 後ろに付ける文字 | 備考 |
資産(借方) | 資 | 権利や債権等。未収、前払、仮払、受取(貸借対照表) |
負債(貸方) | 負 | 義務や債務等。未払、前受、仮受、引当(貸借対照表) |
資本(貸方) | 純 | 資本金、利益準備金、繰越利益剰余金 (貸借対照表) |
費用(借方) | 費 | ***費、仕入原価、支払い***等(損益計算書) |
収益(貸方) | 収 | 提供して得た対価。受け取り**、売上、**益等。(損益計算書) |
ア)間違いやすい問題 (分かり易くするため桁数を減らして居ます。)
1)大崎商店は、事務所物件の賃借契約をして下記の振込依頼書どおりに普通預金口座から振り込んだ。
振込依頼書 | |
大崎商店御中 | |
城ホールディングス | |
以下の合計金額を下記口座へお振込み下さい。 | |
内容 | 金額 |
仲介手数料 | 600円 |
敷金 | 1,440円 |
初月賃料 | 760円 |
合計 | 2,800円 |
古川銀行 中里支店 | 当座123456 シロホールディングス |
ア)間違い例
借方)支払家賃(費)2,800円 | 貸方)普通預金(資)2,800円 |
ア)正しい答え
借方)支払手数料(費)600円 | 貸方)普通預金(資)2,800円 |
借方)差入保証金(資)1,440円 | |
借方)支払家賃(費)760円 |
ア)解説
事務所家賃は支払家賃として借方へ、仲介手数料は支払手数料として借方に敷金は差入保証金にする。
イ)間違いやすい問題
2)当期の売掛金500,000円が貸倒れた。なお、貸倒引当金の残高は、900,000円である。
イ)間違い例
借方)貸倒引当金(費)500,000円 | 貸方)売掛金(資)500,000円 |
イ)正しい答え
借方)貸倒損失(費)500,000円 | 貸方)売掛金(資)500,000円 |
イ)解説
当期に売掛金が貸倒れた時は、貸倒引当金が十分有ったとしても、全額 貸倒損失で借方に書く。
ウ)間違いやすい問題 (分かり易くするため桁数を減らして居ます。)
3)大崎銀行より6,000円借り入れ利子を差し引かれた手取金を当座預金とした。なお借入期間は156日、利率は4%である。
ウ)間違い例
借方)当座預金(資)6,000円 | 貸方)支払利息(費)104円 |
貸方)借入金(負)5,896円 |
ウ)正しい答え
借方)支払利息(費)104円 | 貸方)借入金(負)6,000円 |
借方)当座預金(資)5,896円 |
ウ)解説
お金を借りた時は、借入金を貸方に、差し引かれた利子を借方に書く。
支払利息
6,000×0.04÷365×156=104
当座預金
6,000ー104=5,896
エ)間違いやすい問題 (分かり易くするため桁数を減らして居ます。)
4)大崎商店から掛けで仕入れた商品4,000円のうち、200円分を品違いのため返品した。なお返品額は掛け代金から控除すること。
エ)間違い例
借方)買掛金(負)3,800円 | 貸方)仕入(費)200円 |
借方)仕入(費)200円 | 貸方)商品(資)3,800円 |
エ)正しい答え
買掛金と売掛金も間違わないように。
借方)買掛金(負)200円 | 貸方)仕入(費)200円 |
エ)解説
返品については逆仕訳。
掛代金から控除するの意味は、
買掛金は借方に仕入は貸方に書きます。
オ)間違いやすい問題 (分かり易くするため桁数を減らして居ます。)
5)大崎株式会社に商品840円に送料12円を加えた合計金額で販売した。代金は内金300円を差し引き残額は同社振出の約束手形で受け取った。なお、商品を運送会社(当社負担)に引き渡すと同時に12円は現金で支払った。
オ)間違い例
借方)前受金(負)300円 | 貸方)売上(収)852円 |
借方)受取手形(資)552円 |
オ)正しい答え
借方)前受金(負)300円 | 貸方)売上(収)852円 |
借方)受取手形(資)552円 | 貸方)現金(資)12円 |
借方)発送費(費)12円 |
オ)解説
売上の貸方に送料を加えた841円を記入します。300円は受け取った時は貸方に書いている為、借方に書いて取り消します。商品と送料の合計金額の差額を受取手数料の借方に書きます。送料は現金で払って居るので発送費の借方と現金の貸方に記入します。
休憩(参考web)
https://www.self-study-blog.com/ (とことん独学ブログ)
カ)間違いやすい問題 (分かり易くするため桁数を減らして居ます。)
6)大崎株式会社が倒産し、前期の売掛金1,200円が貸倒れた。なお、貸倒引当金の残高は1,400円である。
カ)間違い例
借方)貸倒引当金(負)200円 | 貸方)貸倒損失(費)200円 |
カ)正しい答え
重要です。
当期よりも前に発生したものについては 貸倒引当金を使えますが 当期に発生したものについては引当金は 使えないので貸倒損失
bingの検索を引用
借方)貸倒引当金(負)1,200円 | 貸方)売掛金(資)1,200円 |
カ)解説
誤回答では、引当金が多いので、それを取り崩す処理をして居ますがここでの仕分けは売掛金が、無くなった事を考えて貸方に売掛金を持って行き、相手は貸倒引当金にする。
前期に売掛金が貸倒れた時は、売掛金を貸方に書き。貸倒引当金を使うので、貸倒引当金は借方に書きます。
キ)間違いやすい問題
7)大崎商店に商品150,000円(原価90,000円)を売上代金のうち40,000円を注文時に受け取った手付金と相殺し、残額は月末の受取とした、なお送料(先方負担)2,000円を運送会社に現金で立替払いし、掛代金とは区別した。
キ)間違い例
借方)前受金(負)40,000円 | 貸方)売上(収)150,000円 |
借方)売掛金(資)110,000円 | 貸方)現金(資)2,000円 |
借方)発送費(費)2,000円 |
キ)正しい答え
借方)前受金(負)40,000円 | 貸方)売上(収)150,000円 |
借方)売掛金(資)110,000円 | 貸方)現金(資)2,000円 |
借方)立替金(資)2,000円 |
キ)解説
原価90,000円は、この問題に関係無いため考えなくとも良いです。
先方負担の発送費は立替金で処理する方法と売掛金に含める方法が有るので問題の指示に従う。
ク)間違い易い問題
8)大崎商店に240,000円を売上、代金は掛けとした。大崎商店負担の発送費5,000円を現金で支払ったので、この分を掛け代金に含める。
ク)間違い例
借方)売掛金(資)245,000円 | 貸方)売上(収)240,000円 |
貸方)立替金(資)5,000円 |
ク)正しい答え。
貸方)立替金(資)5,000円 | 貸方)売上(収)245,000円 |
貸方)売掛金(資)240,000円 |
ク)解説
発送費を借方の売掛金に含めるまでは良いのですが、実際 現金が減った事の記載と、問題の指示が売掛金に含めないと有れば借方に立替金を書く事になります。
ケ)間違い易い問題
9)大崎商店に商品200,000円を売り、代金のうち60,000円は大崎商店振出しの約束手形を受取、残額については掛けとした。なお運送会社に運賃12,000円を小切手を振り出して支払ったが、当社と大崎商店とで均等折半になり、大崎商店負担分は売掛金で処理する。
ケ)間違い例
借方)受取手形(資)60,000円 | 貸方)売上(収)200,000円 |
借方)売掛金(資)146,000円 | 貸方)当座預金(資)12,000円 |
借方)立替金(資)6,000円 |
ケ)正しい答え
借方)受取手形(資)60,000円 | 貸方)売上(収)200,000円 |
借方)売掛金(資)146,000円 | 貸方)当座預金12,000円 |
借方)発送費(費)6,000円 |
ケ)解説
誤回答では、売掛金に6,000円、立替金に6,000円にして居るがそうすると、先方に12,000円分の送料の負担が行ってしまうので立替金ではなく発送費の項目を使います。
コ)間違い易い問題
10)先月末に250,000円の土地を300,000円で大崎商店に売却したが本日、代金全額が普通口座に振り込まれた。
コ)間違い例 1
借方)普通預金(資)50,000円 | 貸方)土地(資)50,000円 |
間違い例 2
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
普通預金 | 300,000 | 土地 | 250,000 |
固定資産売却益 | 50,000 |
コ)正しい答え。
借方)普通預金(資)300,000円 | 貸方)未収入金(資)300,000円 |
コ)解説
問の先月末、の時点で記帳済の問題となります。
問いの本日、の時点で代金回収の仕訳をすると言う事になります。
したがって、商品取引以外の未収分は未収入金と言う勘定科目を使って仕訳する。
休憩(YouTube動画)
Web上を見て、簿記3級が分かり易いものを探すと、どうしても動画に行ってしまいます。
このブログについて

コメント